増田 謙一– Author –
増田 謙一
代表取締役
慶應義塾大学大学院文学研究科図書館情報学専攻修了。ファンコミュニケーションズ、サイバーエージェント、メルカリを経て起業。
学生時代からエンジニア業務に従事し、その後上記3社にて国内トップクラスのサービス開発に携わる。
2018年からはメルカリグループの経営戦略・PMOに従事し、グループの未来の戦略を描くRoadmap作成や、より世界で戦うためのアジャイル開発導入等を行う。
Certificated Scrum MasterやCertificated Scrum Product Ownerといったアジャイル開発の国際資格も有しており、スタートアップでのモノづくりを実践するとともに、世界中がより良いモノづくりに溢れることを夢見ている。
-
カスタマーサクセス
スタートアップのカスタマーサクセス戦略|持続的な成長を実現するために
はじめに スタートアップ企業は、安定した収益を確保することが大きな課題です。 安定した収益を確保するには、新規顧客を開拓していくのも大事ですが、既存顧客に支持され、リピートされることも大切です。 どんなに製品やサービスが素晴らしいものであっ... -
カスタマーサクセス
VoCを活用し、カスタマーサクセスを実践する方法|顧客の声を最大限に活かすには?
はじめに カスタマーサクセスとは カスタマーサクセスは、顧客が自社商品やサービスから最大限の価値を得られるよう、サポートする活動です。 問い合わせに対応するだけでなく、顧客が自社商品やサービスを使ってやりたいことを実施できるよう... -
プレスリリース
弊社代表の増田が人気Voicyチャンネル「けんたろのクイズラジオ」に出演 ~X活用法やChatGPT、CXコンサルについて語る~
CXコンサルティング事業を行うパキシーノ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:増田謙一)は、Voicyの人気チャンネル「けんたろのクイズラジオ」の2024年5月1日放送回に、弊社代表の増田が出演しました。 https://voicy.jp/channel/3730/1230541 番... -
カスタマー・インティマシー
カスタマーインティマシー向上に取り組んでいる事例を解説!|顧客と長期的な関係を確立するために
1.はじめに カスタマーインティマシーとは? 顧客との親密な関係を築き、安定した長期的な関係性を確立することを、「カスタマーインティマシー」と呼びます。 「インティマシー(intimacy)」は英語で「親しさ」を表す名詞です。「カスタマーインティマシー... -
クレーム対応
顧客のクレームを宝の山に!クレームを活かすための適切な対応方法とは
クレームは悪いこと? サービスや商品の不備で、顧客との対応の中で、様々なクレームを受けることがあるかと思います。正直耳が痛い……と耳を塞ぎたくなる気持ちもあるでしょう。 ですが、顧客からのクレームがなければ、その問題や課題はずっと放置され続... -
アウトソーシング
カスタマーサクセス外注のメリットと注意点 | 導入プロセスも併せて解説!
カスタマーサクセスとは? カスタマーサクセスとは、顧客が製品やサービスを通じて目的を達成し、満足度を高めるためのサポートを行う活動です。単なるサポートやトラブルシューティングだけでなく、顧客の成功を支援することで、継続的な関係構築とビジネ... -
プレスリリース
顧客対応力向上と事業改善を同時に実現 – 次世代型カスタマーサポートサービス「CustomerInsights」を発表
パキシーノ株式会社は、これまでにない革新的なカスタマーサポートサービス「CustomerInsights(カスタマーインサイツ)」をリリースしました。 本サービスは、専門スタッフによる丁寧な問い合わせ対応と、AI技術を駆使したデータ分析を組み合わせることで... -
事例
【CXコンサルティング】マンションリサーチ株式会社様でVoCに関する研修を実施しました
マンションリサーチ株式会社様にて、VoC(お客様の声)に関する研修を行いました。 代表増田とカスタマーサクセス担当小川から、以下の研修を開催いたしました。 カスタマーサクセスの必要性 VoC活用の際に押さえるべきポイント VoC活用の事例 実施結果 総... -
プレスリリース
CX支援のアウトソーシング(BPO)サービスを始めました
弊社はカスタマーサクセスの伴走支援事業を行っております。職業柄、経営者の方と話す機会が多いのですが、以下の悩みを聞くことが増えました。 ECはやっているのだけれど、顧客のデータを全然取りきれてない。もっと情報取りたいけど、分からない。 ECシ... -
ユーザーヒアリング
ユーザーヒアリングで、仮説を裏付けるだけのボリュームはどれくらい?統計学的な根拠を知りたい
新規事業を作られている方と話すと、このような質問をいただくことがあります。 ユーザーヒアリングでどれくらいの数をやったらいいの? 統計的に妥当な数字ってあるの? 本記事では「ユーザーヒアリングに必要な数」についてまとめます。 結論 結論から言...