“なぜ成果につながらないのか”を解明する。

リード獲得の効率を高め、ビジネスKPIを最大化します。

ISSUES

こんなお悩みありませんか?

サイト流入はあるのに問い合わせが少ない…

UX改善やマーケ施策のPDCAを社内で回せない

改善したいがノウハウや人材が
不足している

SERVICE

UI/UX改善サービスとは

UI/UX改善とは、Webサイトやアプリを「使いやすく」「わかりやすく」し、売上や成果につなげる取り組みです。

パキシーノでは、最新のトレンドを取り入れながら伴走支援を行い、専門担当がいない企業でも実行しやすい形で成果につなげます。

OUTCOME

期待できる成果

CVR改善

ユーザー行動データをもとに、離脱やCVR低下の原因を特定。改善施策を通じて売上・成約率などビジネスにつながるKPIを向上させ、事業成長を加速させます。

ユーザーデータの活用

ユーザー行動の分析から得た知見を商品開発や他のマーケ施策に活かし、施策精度と顧客満足度を高めます。

PDCA体制の構築

課題分析から改善施策の実施までサポート。社内で自走できるプロセスやノウハウを提供し、PDCAを回せる体制を構築します。

CONTENT

サービス内容

具体的なサービス内容
  • GAやファネル分析で離脱ポイントや回遊状況を可視化し、課題の特定と改善施策の設計・優先順位を整理
  • ヒートマップやユーザーテストで操作状況を観察し、改善案を具体的に提示。初回施策は実施方法もサポート
  • アンケートやインタビューで顧客の声を収集し、UI改善や商品開発、広告・コピー改善に活用できる情報を提供
  • A/Bテストの結果を整理し、UIUX改善用のフレームワークとして提供。社内でも再現可能な方法を提示
  • データ取得や管理方法をチェックし、分析精度向上や活用ルールの整備を支援
  • カスタマージャーニー作成や改善プロセス設計を通じて、施策の優先順位を整理し戦略策定を支援
  • 問い合わせや申込導線を分析・改善し、具体的なUI改善案や導線設計を提示

FEE

料金について

料金はサイトの規模や課題の内容に応じて変動するため、個別にお見積もりいたします。

REASONS

選ばれる3つの理由

理由:01

戦略〜改善まで伴走し部分最適で終わらない

ビジネス目標に直結した改善を一緒に進めるので、「一時的な修正」で終わりません。

売上や問い合わせが中長期的に伸びる仕組みを実現できます。

理由:02

分析と最新トレンドを取り入れたUI/UX改善

ユーザー行動データをもとに課題を見つけ、最新のUI/UXトレンドを取り入れて改善します。

見た目だけでなく、迷わず行動できるサイト設計で、問い合わせや購入につながりやすくなります。

理由:03

中小企業でも実行可能な柔軟性と支援体制

デザインから運用まで丸ごと支援するので、専門担当がいない会社でも安心です。

限られたリソースでも、手間をかけずに成果を出せる改善を進められます。

STEP

導入・改善のステップ

STEP
    現状ヒアリング & ユーザー分析

ビジネス目標やサイトの状況をヒアリングし、ユーザー行動データを組み合わせて現状を可視化します。

定性・定量の両面から分析し、ユーザーの離脱箇所を浮き彫りにします。

STEP
   改善プラン策定

分析結果をもとに、サイトの見やすさ・使いやすさ・流れを改善するプランを立てます。

ユーザーがストレスなく目的のページやお問い合わせにたどり着ける道筋を設計します。

STEP
デザイン改善 & 実装

UIの視認性向上、フォームやボタン配置の最適化、モバイル利用時の操作性・デザイン改善などを実施します。

「見やすい」「使いやすい」ページを形にします。

STEP
検証 & 継続改善

改善後にデータを計測し、CVR(問い合わせ率)や離脱率の変化を正確に把握します。

成果に直結する改善を継続的に実施し、ユーザー体験をアップデートしていきます。

FAQ

よくある質問

小規模サイトでも対応できますか?

小規模サイトでも問題ありません。むしろシンプルな分、導線やフォームを整えるだけで大きな改善につながるケースも多いですので、ご安心ください。

予算に合わせた提案は可能ですか?

できます。ご予算の範囲で最大限効果を発揮できるよう、優先度が高い改善プランからご提案します。無理なく始められる段階的な進め方にも対応しています。

デザインだけお願いすることもできますか?

できます。全体改善だけでなく、UIデザインやコンテンツ配置などの部分的な依頼にも柔軟に対応します。

社内にWeb担当者がいないのですが大丈夫ですか?

ご安心ください。戦略から実装・運用・改善まで伴走型で支援いたします。専任担当がいなくてもプロジェクトを進められる体制を整えています。

改善効果はどのくらいで出ますか?

効果が出るまでの期間はサイトの状況や施策内容によって変わりますが、私たちはまず短期で改善を試し、効果を確認しながら中長期で成果を積み上げていく進め方を重視しています。

INQUIRY

お問い合わせ

サービスについてのご相談・ご質問は、以下のフォームからお気軽にご連絡ください。